2012-01-01から1年間の記事一覧

ツチハンミョウ – Le Méloé

今日は研究所の駐車所でツチハンミョウを見つけた。こんな真冬の寒い日に活発に動く昆虫を見つけるとは思わなかった。実はツチハンミョウは成虫で越冬して、早春に繁殖する。この個体を同定したところ、ヒメツチハンミョウ(Meloe coarctatus)の雄だった。 …

ふたご座流星群 – Les Géminides

今夜はふたご座流星群のピークだった。ちょうど新月だったので、流星を観察するためにベストコンディションだった。確かにたくさん見ることができた。かなり明るい流星も2〜3個ぐらいみた。せっかくだったので、写真も撮りたくなった。カメラの三脚に乗せ…

オオツノコクヌストモドキ – Un étrange ténébrionide

コクヌストモドキは食料の害虫として有名で、生物学実験のためによく使われるいわゆるモデル昆虫である。主に穀類の粉を食害して、幼虫はミールワームを小さくしたものだ(体長は数ミリ)。この間、実験のためにオオツノコクヌストモドキ(Gnatocerus cornut…

筑波山の森にて – Dans la forêt du Mt Tsukuba

今日は秋晴れだったので、筑波山に散歩してきた。筑波山のもみじは少しずつ色付きはじめていたので、紅葉の季節がやってきたと実感した。緑の葉っぱが残っていると、なかなか美しい色のグラデーションになる。筑波山神社の裏の森を散策して、様々な昆虫の写…

ユスリカ採集 – La chasse aux Chironomes

今日はつくばの植物園に開催される「きのこ展」を見に行った。きのこ好きとして、何回来ても面白い展覧会なのだ。せっかくだったので、植物園も少し見学して、きのこも探してみた。園内にゆっくり流れる小さな沢があって、その周辺に草がいっぱい生えて、美…

チャタテムシ – Les psoques

チャタテムシは誰でも見たことがある筈の昆虫だが、チャタテムシのことを知っている人は少ない。小さ過ぎて、気付かない人が多いけれど、例えば古い本を開くと、ページの上に歩く粉のような生き物は誰でも一度ぐらい見たことあるだろう。それはチャタテムシ…

ソウル・最後の日 – Dernier jour à Séoul

今日はソウルを中心に観光をした。ソウルタワーに登って、展望台からソウル全体を眺めることができた。そこで初めてこの巨大都市の広さを実感することができた。ソウルの周辺に山がいっぱいあって、ハイキングは結構楽しめそうな気がした。ソウルタワーから…

学会後の観光 – Tourisme en Corée

国際昆虫学会が無事に終わり、日本に帰る前に韓国の観光ツアーに参加した。ソウルへ移動する途中で韓国の伝統的な村を見学してきた。面白くて、勉強になった。茅葺き屋根の古民家が多く集まっていた。日本の茅葺きと違ってまっすぐではなく、丸みのある屋根…

韓国へ – En Corée du Sud

この夏、国際昆虫学会に参加するために韓国に行ってきた。場所は南の方にある大邱(テグ)という韓国で3番目の都市だった。それでも工業団地の高層ビルが並ぶ田舎町の印象だった。久し振りに英語すらほとんど通じない国に来た。それでも無事にホテルにたど…

夏休み・海へ – Vacances à la mer

日本の夏は蒸し暑くて、暑がりの私にとって辛い季節だ。でも楽しい季節でもある。今回は体を冷やすために海に泳ぎたくて、数日の夏休みをとって、房総半島の勝浦の近くにテントを張ってキャンプしてきた。キャンプ場の近くにある尾名浦海水浴場で泳いで、結…

小さな富士山 – Un petit Mont Fuji

今週末、天気がわりと良かったので、久し振りに散歩に出掛けた。筑波山の裏側に富士山という小さな山がある。地図上でずっと気になっていたので、ついにその富士山を登山することにした。登山とは言っても、その富士山は標高150メートル程度の小さな山な…

養蚕の初体験3 – Initiation à la sériculture 3

家で飼っているカイコは繭を作ってから2週間近く経った。いよいよ羽化の時期になった。カイコは繭の中に羽化するので、成虫はこの固いシルクの殻から脱出しなければならない。いったいどうやって?その時がやってきた。ある朝に繭を観察したら、先端が濡れ…

養蚕の初体験2 – Initiation à la sériculture 2

家でカイコを飼い続けて、もう一ヶ月ぐらいになった。食欲旺盛で、毎日大量の桑の葉をあげなければならないので、大変忙しい時期だった。最終齢のカイコもだいぶ大きくなったので、その形態が観察しやすくなった。特に腹脚に興味があった。胸部に付いている…

養蚕の初体験 - Initiation à la sériculture

私が働いている研究所は伝統的にカイコを研究する機関なのだ。しかし、自分の研究対象は別の昆虫、ネムリユスリカです。養蚕のことは少しぐらい知っているが、今まで自分でカイコを育てたことはなかった。今年はカイコを育てたいという友達がいたので、せっ…

ハクセキレイ - La bergeronnette grise

野鳥を観察する時、ハクセキレイは一番普通に見れる種の一つだと思う。セキレイの仲間は一般的に水辺に生息するのだが、ハクセキレイに関しては人間の近くにも生息していて、畑や町の中でもよく見る野鳥だ。つくばでは、冬になると大きい集団を作って、市内…

金環日食 - Eclipse solaire

今朝は金環日食だった。13年前にフランスで金環日食があったけど、当時はちょうど日本で旅行中だったので、結局見ることができなかった。この珍しい現象を観察できるせっかくのチャンスを逃したので、結構悔しかったけど、今日はもう一度チャンスがやってき…

水田&筑波山 - Les rizières et le Mt Tsukuba

ゴールデンウイークが明けて、つくばの田舎では田植えが終わった。緑の苗が生えている水田の風景はとても美しく、結構好きなんだ。稲の苗はまだ若いうちに水面が充分露出していて、周りの景色がまだ水田に映っている。今日は天気が良くて、筑波山麓の田んぼ…

筑波山麓の春

今年もゴールデンウイークが始まったが、仕事で忙しくて今回は休みそうにない。それでも今週末は天気が良くて暖かかったので、筑波山の麓に行って、散歩してきた。実は春になるとあそこにレンゲソウがよく咲いていると聞いて、是非その風景を写真に収めたい…